良い土地は
風水から判断
|
西荻窪の鬼門封じには観泉寺。裏鬼門封じには井の頭公園弁財天。
そして、皇帝の位置、西荻を見守る真北に存するのが井草八幡宮。 |
2011年1月13日 12:02:44 |
|
(5)西荻窪不動産エージェントHIKARUは、風水的に見て完璧な土地、
西荻北4丁目を中心に、物件をご紹介していきます。
(6)幸せになるためには、幸せを求めるのではなく、
不幸せである要素を認識し、取り除いていくことが、大切です。
同様に、良い土地とは、「鬼門、裏鬼門を封じ、邪気が入らないような
仕組みが作られている場所である」と言えます。
(7)西荻北4丁目を中心に、西荻北3丁目、松庵3丁目、
吉祥寺東町2丁目3丁目4丁目、吉祥寺南町5丁目、
善福寺1丁目、2丁目、3丁目は、鬼門封じ、裏鬼門封じが
しっかりとされた、風水的に見ても優良な土地であるといえます。
(8) この土地は、現代の私たちよりもっと、アンテナが敏感であった
古代の人々によって、綺麗な湧き水のの出る聖地として見出され、
井草八幡宮へとつながっていったと推測されます。 |
|
木にまつわる、とっても素敵な物語が、あります。 |
(9)今から822年前の1189年、源頼朝公は、奥州藤原氏征伐のため井草八幡宮に
戦勝祈願をし、1192年征夷大将軍に任命され名実ともに鎌倉に幕府が完成され
1193年に、この地に松を植えました。
西荻窪に、いらっしゃいましたら、まずは、井草八幡宮でお参りからはじめましょう。
(10)西荻窪を見守る位置にある、井草八幡宮の松の木の他にも、
忘れてはならないのが、僕らが「どんぐり公園」と呼んでいる公園の横にある大きな木です。
通称「トトロの木」とも呼ばれているこの木が、最近伐採されそうになったとき、
不思議な縁で、この木を守るための作戦を私の大先生と一緒に立てさせていただきました。
私が、幼い頃からいつも目にしてきた、西荻北4丁目の象徴。
みんなの願いが叶って、この木を中心とした公園に生まれ変わりました。
詳しいお話は、この公園の前にあるカノンで聞いて見てください。
西荻が、もっと好きになってしまいます。あったか~い、素敵な物語。
|

西荻ととろの木 |

|
(12)北西の鬼門封じの場所には、観泉寺があります。
このお寺は、私の先祖代々のお墓もあり、お墓参りに良く行っています。
またここは、戦国大名の末裔である今川氏の菩薩寺であります。
私の実家である榎本家は、地蔵坂上という場所にあるのですが、
今は、どこにもお地蔵様は見あたりません。
私が中学校に入学する頃、お地蔵様は、西荻北4丁目から、
ここ観泉寺入口に移されました。
現在、お地蔵様は、鬼門封じの場所で、西荻を守ってくれています。
|
 |
 |
(13)南東の裏鬼門封じの場所には、井の頭公園弁財天があります。
西荻窪に一番近い、善福寺公園はじめ、井の頭公園、石神井公園は、
自転車で行くことが可能な3大公園と言えます。
西荻(善福寺周辺は)は、遅の井村と呼ばれていました。
また、桃井、井草、石神井、高井戸、井荻、井の頭と、
「井」のつく地名が多いことからも、良質の井戸がある、
きれいな地下水、湧き水に恵まれた場所であることがわかります。 |
 |
 |
*井の頭公園横には、ジブリ美術館があります。
ジブリ作品「となりのトトロ」で、お父さんが二人の娘を連れて
その地を守る大きな木に、挨拶をしに行ったように
西荻の歴史を見守ってきた、上に挙げた場所をぜひ訪ね
深い深呼吸と共に、何かの縁でこの地に導かれた運命に感謝し
素敵な未来の訪れを、思い描くことを、おすすめ致します。
|
 |